倫理委員会
設置目的
当院で行われる様々な医療行為及び医学研究について、医の倫理に関するヘルシンキ宣言及び芦屋市個人情報保護条例等の趣旨を尊重し、文部科学省及び厚生労働省が示す「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を踏まえて、倫理的観点からその妥当性を審査することを目的として市立芦屋病院倫理委員会を設置しています。
倫理委員会の任務(審議事項)
倫理委員会は、次に掲げる事項を審議します。
- 「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の対象となる医学系研究に関する事項
- 当院で実施する新たな医療や保健適応外診療に関する事項
- 当院における医療行為に関する倫理的事項
- 上記のうち、
・学会発表内容の倫理的審査
・他の機関との共同医療行為等であって既に主たる機関において倫理委員会の承認を受けたものの審査
・効果の認められている保険適応外診療についての審査
については、持ち回り審査を含む迅速審査を行う。
承認案件一覧
平成29年度倫理委員会承認案件一覧[PDF形式/131KB]
平成28年度倫理委員会承認案件一覧[PDF形式/143KB]
研究情報の公開について(オプトアウト用資料)
臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入もなく、診療情報等の情報のみを用いる研究等については、 国が定めた指針に基づき「対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意をとる必要はありません」が、 「研究の目的を含めて研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要」とされています。
このような手法を「オプトアウト」といいます。オプトアウトを用いた臨床研究は下記のとおりです。下記の研究への協力を希望されない場合は、下記担当窓口までお知らせください。
市立芦屋病院が参加している研究のうち、オプトアウトに該当するもの
オプトアウトに関するお問い合わせ先
市立芦屋病院 事務局総務課 0797-31-2156(代表)